いつもCrab Garden 鎌ケ谷ICTスクールのブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日は既にご存じの方も沢山いらっしゃると思いますが、スマホに届くニセショートメールサービスについて書きたいと思います。
現代人にとってスマホは、なくてはならない必需品です。
私も外出の際、スマホを忘れてしまうととっても焦る一人です。
そんな便利なスマホですが、数年前から目にするのが、宅配業者を装ったニセのショートメールです。
どんな内容かといいますと下記のように実在する宅配業者を名乗り、荷物の再配達の依頼をするようなリンクが貼られています。
○○急便です。
お荷物をお持ちしましたがご不在の為、持ち帰りました。
下記よりご確認下さい。
http://sagawa.●●●.org/
何か荷物が届く予定で、このメッセージを受け取ったらついリンクを開きたくなってしまいませんか?
荷物が届く予定でなくても、1日お家を不在にしていたタイミングだったりしたら、あれ?何か届いたのかな?と開いてしまいませんか?
そんな思わず開いてしまいたくなるような心理を狙っているのが、このニセショートメールの怖いところです。
もしこのリンクを開いたらどうなるのでしょうか?
下記のようなことが実際に起こっています。
偽サイトへ誘導し、さも未払い金があるかのように表示され、入金やプリペイドカードなどの購入を促される
不審なアプリをインストールするよう誘導し、その後正しいセキュリティアプリを削除させる
フィッシングサイトでクレジットカードなどの個人情報を入力するよう促される
Comments