リスキリング教育(新しいスキルの獲得)始めましょう!
更新日:4月25日
いつもCrab Garden 鎌ケ谷ICTスクールのブログをご覧頂きありがとうございます。
4月になり本格的な春の到来です。
学生さんは新学年になり、新たな出会いの季節ですね!
我が家の庭先には芍薬の新芽が頭を覗かせています🎵
さて先日はリカレント教育(学び直し)についてお話しました。
まだご覧になっていない方はこちらから↓
社会人になってから自分の仕事に関する専門的な知識やスキルを学ぶ
『リカレント教育』に対し、
本日は『リスキリング教育(新しいスキルの獲得)』
についてお話いたします。
リスキリング教育とは・・・
リスキリングとはRe-skilling(再度スキルを身につける)の意味で、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること(経済産業省より)
2022年10月に岸田首相が、リスキリング教育に今後5年間で1兆円の予算を投じると表明されました。
国が支援するということは、必要不可欠な教育であり今後の経済・社会活動をも大きく左右する事であるといえます。
なぜリスキリング教育が必要なのでしょうか?
昨今AI(人工知能)の発達や働き方の変化によって、従来人間が行っていた作業をロボットが行う時代が加速しています。
そうなると従来働いていた従業員は必要がなくなります。
一方でそのロボットをプログラムする人間や、新たな能力を持つ従業員が必要となります。
この時、今までの従業員がすぐにプログラミングをする立場に回れるかというと、知識や経験がないため出来ません。
必要な能力を持った人材は不足しているのに、今までの従業員は失業といった負の連鎖が起きます。
これが1社だけではなく社会全体で起きてしまう事が予想されています。
働きたいのに、必要な能力を持たず働けない。
人材は不足しているのに、マッチした人材がいない。といった相互のバランスがとれなくなります。
こういったことが起きないよう早急なリスキリング教育が求められています。
会社としては既存の従業員がリスキリング教育を受ける事で、新たな人材確保をする必要がない。
従業員としては、離職をせずにスキルアップができ、モチベーションアップも図れる。
会社にも従業員にもメリットばかりのリスキリング教育。
個人の方も、法人で従業員に教育をしたい方も当教室でリスキリング教育を始めませんか?
Crab Garden 鎌ケ谷ICTスクールはリスキリング教育(新しいスキルの獲得)
支援教室です。
ご興味のある方はぜひ無料体験会にへご参加お待ちしております🎵
↓お問合せはこちらまで↓
☎ 047-750-8143