top of page
こちらでご案内している講座は、
対象年齢:小学校3年生以上。子どもの学習特性にあった教材構成。
分かりやすいイラストと大きな文字で、全てに「ルビ」付き。
子どもたちが飽きずに、自ら楽しく学び続けられる講座です。
ICT学習を通じて、子どもたちの「いきる力」を育みます。
小中学生向け講座
特徴
学習を通して、子どもたちの学習の基盤となる資質・能力である「情報活用能力」を伸ばし、「生きる力」を育てていきます。
1)情報処理能力
学習を通して得た多くの情報や知識の中から
「何が必要なのか?」「どのように使うのか?」
を自分で考え、課題を解決していきます。
覚えた機能を組み合わせて課題を完成させることで、
的確に情報を処理する力を身につけます。
2)表現力
アプリケーションやプログラミング学習を通して、
自分の思いや考えを相手にわかりやすく伝える表現力を身につけます。
3)問題解決力
課題にチャレンジすることで、
「なぜうまくいかないのか?」
「どこをどう間違えたのか?」
「どの機能を使えばよかったのか?」
など、問題を考え、解決する力を身につけます。
パソコン入門
パソコンの種類、マウス操作、電源の入り切り、ローマ字入力、ファイルの保存、印刷、パソコンのしくみ、アプリの利用、ファイル整理までを学習していきます。
Word入門
Wordで作成できるもの、画面構成、書式設定、用紙の向きやサイズ変更、テキストボックスやオンライン画像、ページ罫線などを学習しながら、チラシやカードを作成していきます。
Word基礎
Wordの基本である図形描画、グループ化、画像の挿入やトリミングと画像の効果、ワードアートや行間の調整、オンライン画像の向きを回転、微調整などを学習します。
Excel入門
Excelの画面構成や基本操作を学びながら、列の幅や行の高さ、オートフィル、罫線、セルの書式設定、SUM関数、四則演算を学んでいきます。
Excel基礎
Excel入門の学習が終了した児童生徒を対象に、関数やグラフなどを学びながら、Excelの使い方を習得します。
タイピング練習コース
-
入力の基本
-
単語や文の入力
-
検定対策用長文入力
都道府県、県庁所在地、歴史上の人物やお城の名前、ことわざや四文字熟語、理科や社会で学習するさまざまな仕組みなどが、タイピングの課題になっています。
プログラミングコース
ジュニア・プログラミング検定に対応したカリキュラム
Scratch 入門、初級、中級、上級
ビジュアル言語 Scratch を使ったゲームや作品作りなどを通して、プログラミング思考を楽しみながら習得します。バージョンはScratch3に対応。
※タイトルやスケジュールは、予告なく変更する場合がございます。
bottom of page